自分の体調日記となります。4月のある日の夜。急に体中が腫れて(顔以外)これはすぐに蕁麻疹の症状だと分かりました。犯人は絶対に、中東マーケットで買った、しょっぱいチーズ。
日常で食べないものを口にしたので、これだとわかりました。ネットでみると48時間もたって、蕁麻疹が収まるようなら問題なし、というブログを見つけ様子をみて生活していました。
これが一番ひどい症状が出た日だったのですが。そのあとも眠れないほど痒みがでてしまう日がある。冷たいシャワーを浴びて寝たら次の日には症状が治まっている。
旅行などもあったので、とくに医者にはかかりませんでした。
ある日。いつものように仕事のあと、チョコレートクロワッサンとアイスカフェラテを食べました。
身体中に蕁麻疹が現れ、首、そして喉(気道)まで腫れあがる怖い思いをしました。その日は眠らずに翌日、初めて病院にかかりました。その日は血液検査とアレルギーが出ていると思われる食物を抜くこと。抗ヒスタミン剤をこれから2週間は飲み、様子を見ようということになりました。
とりあえず、牛乳と小麦粉を抜いて生活していました。
2週間後血液結果を着聞きに行ったらアトピーかもしれないので、スペシャリストに会うようにと2つ目の病院でさらに詳しい検査と、どの食物にアレルギー反応をでているのか確認することになりました。
なんだか医者の話では、原因は不明だけど、クアラルンプールの空気がかなり影響しているのではないかと言われました。「マレーシア何年目なの?」と何度も聞かれました。
2つ目の病院での結果がアトピーではないこと
ハウスダスト、ねこ(まさかの)、牛乳、たまご
に強くアレルギー反応がでているので、部屋を清潔に保つことと、ねことの接触控える事(なんと涙)、牛乳・卵を食事から抜くことでした。
まず、大人になってアレルギーになるんだな~という感想。と、2人のドクター、注射をしてくれた看護師さんたちとっても親切で安心して相談できました。この医療制度が整っていることもマレーシアが移住に最適と選ばれる理由なのだと思います。
一*☆*一
診断されたものはしょうがない。けっこう大好きなチーズケーキ、チョコレート、カフェラテが食べたり、飲んだりできないのもしょうがない
わたしの友人が、ベジタリアン・ヴィーガンの人だらけ
よし、New Versionのわたしで生きていこう、となったわけです。
今も、原因不明の痒みが耐えられないほどになってしまった場合は抗ヒスタミンを飲みます。なるべく薬を飲まないように、でも無理しないように生きていこう。
自分の楽観的な性格をさらに気に入りました。そして、これは“目覚め”の1つのプロセスだと思うんですよね~
The Universeから強制的に、「加工食品終了しました~、これからはWholeFoodsのみ食べなさい」
そういうことだよね~
去年末、ダンスと瞑想のリトリートのためタイの北部に行く前から、お酒も絶っています。飲みたくなって、日常生活に戻ったら飲み始めよう~くらい軽い気持ちで始めたら、なんともう9カ月もたってるじゃないか。
お酒の席にも出席できるんです、隣の人が飲んでても、お酒の未練一切なし。こういう変化もわたしの強い意志というよりは、導かれていると思うんです。だって考えられないもん~あれだけWineが好きだったから。
と
2025年のわたしは変容中です。The Universeもうちょい優しくお願いします♡とは思うけど、いつも激しく変容させられる。
*ここからは、もしアレルギーがある方へのアドバイス*
大好きだったチョコレート、チーズケーキが食べられないのは残念。
甘いもの求めて、フルーツを食べたりしているけど、あの甘ーく溶ける感じの触感が恋しいのよ。
代替えになるかはわからないけど
わたしドライマンゴーを食べているよ。添加された砂糖もないし、安心です。触感も噛んでるうちに柔らかくなってグミみたくなるのよ!優しいマンゴーの味と甘味で
チョコレートの代替品におすすめです!
*
あとは、この時代に生まれたことに感謝
色んな国でベジタリアン、ヴィーガンのレストランたくさんあるよね。なので、生活で困ったことはありません。マレーシアや日本ではほぼどんなカフェでも植物性ミルクのオプションあるしね!
たまごに気を付ければ、アジアの料理はほぼたまご・牛乳ナシのオプションはたくさんあるのです。(日本料理、インドネシア料理、中国料理、タイ料理)マレーシア料理は嫌いじゃ笑
アジアのデザートといえば、日本の大福、タイのもち米とマンゴー、ココナッツミルクプリン、タピオカ粉を使ったもちもちしたもの、トロピカルフルーツ、可能性は無限大。
4月から、色んな変化がありここで文章にまとめてみました。
2025年残り…4カ月!!!
猛ダッシュになるね、丁寧に生きていきます。最後まで読んでくれてありがとう
愛をこめて♡Ayano
参考までに
わたしが受診した病院 わたしの会社の保険では適用外だったので100%自己負担
初診600RM(約20858円)
Ampang Puteri Specialist Hospital
スペシャリストの血液検査
検査費400RM(約13905円)
コメント