サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣を読んで
天気が安定しないですね。春の嵐と、気温の差が激しくなんだか変な気候だな~ またまた、素晴らしい本に出会ってしまいました。多分私が今アンテナを張っているんだと思います。どんどん情報が入ってくる!これと思ったら、その作家さん… 続きを読む »サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣を読んで
STANDARD @IMPORT
天気が安定しないですね。春の嵐と、気温の差が激しくなんだか変な気候だな~ またまた、素晴らしい本に出会ってしまいました。多分私が今アンテナを張っているんだと思います。どんどん情報が入ってくる!これと思ったら、その作家さん… 続きを読む »サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣を読んで
桜が咲く中の雨の日。今日は昨日の夜から読み始めた小説の続きを読み終わりました 橘玲 著 マネーロンダリング 最近、経営学の本や仮想通貨の情報を集めているなかで、少しお休みをとりつつ経済のお話を読みたいなと思… 続きを読む »金融業界を舞台にした小説
気象病 2月はわたしにとって、とっても大変な時期。気圧に対してとても敏感な体質でまったく動けない日という、普段のわたしでは考えられない様な事が起きます。最近では“気象病”と呼ぶそうです。 「気象病を引き起こす要素は、大き… 続きを読む »「失われし食と日本人の尊厳」を読んで
約15年ぶりに村上春樹の「ノルウェイの森」を読んだ。村上春樹作品をここ2年くらいの間に再読ブームみたいな形で読み進めている。新しく手に取るものから、今回の15年ぶりに読む作品までさまざま。 わたしは村上春樹の作品で一番な… 続きを読む »村上春樹ism
Vippasana Meditation 今年3月にも行こうとしていた、Vippasana瞑想の合宿コースに参加できることが決まりました。年末年始、人と関わることや、家族との集まりがある時期ですが、あえてこの時を選びまし… 続きを読む »じっくり自分と向き合うこと
参加いただいた皆様どうもありがとうございました! 芸術は、飾りではない。敵に立ち向かうための武器なのだ。-パブロ・ピカソ ピカソの言葉ではじまる原田マハ著の『暗幕のゲルニカ』 『自分たちの声で平和を呼ぶんだ』、『自分たち… 続きを読む »Book Club Vol.1を終えて
夏の間に消耗した体力の回復に充てる2週間を過ごしています。今年の夏もとっても暑かったですね。寒さよりも、暑さの方が身体のエネルギーを消耗する気がするのですが?人によって感じ方は違うのかな? ゆっくり過ごしたくて映画を見る… 続きを読む »君の名前で僕を読んで
おとめ座の新月みなさんはどうお過ごしでしたか?わたしは午前中のスケジュールが空いていたので、葉山の海に行ってきました。森戸海岸にある、森戸神社でお参りをしてから、ビーチに座り、新月のウィッシュリストを書いていました。 こ… 続きを読む »Book Club vol.1
すっかり村上春樹ワールドにはまっています。次から次、続きの本へと線と点で繋がっているように永遠に続いています。 村上春樹の初めての本は、わたしが15歳の時に読んだ『海辺のカフカ』 本の帯に自分と同じ年の主人公の物語と… 続きを読む »パラレルワールド 夏 2021
今読まなければいけない本や、必要な情報は突然やってくる。しかも、必要な時に。 今年の夏も読書の夏です。わたしのスケジュールは変則的で、いつ時間が空くか分からないので常に本を持っていたい。数日前も喫茶店に入り、3時間読書に… 続きを読む »読書の夏2021