この言葉を聞いてピンッときたひと。あなたは古い生徒ですね。 あ!(笑)始まりからこんなCoreな話を。だって楽しいんだもん。今日もごきげんよう 自主隔離生活2か月、毎年取っていた2か月のバケーションがなくなり、時間がたくさんあります。 会いたいと思った人に会いに行く 行きたいきたいと思った場所に行く 食べたいと思ったものを食べる 寝たいとき寝て、起きたいときに起きる 新しいことに挑戦する こういう […]…
2015年に始めたブログ。ブログを書き始めて5年目になりました。2018年からは私のヨガのお仕事のお話も加わって、更新頻度も増えた気がします。時間が経つのは早い、本当に早いですね。今までブログを読んでくださった方、サポートをありがとうございます。 https://thechichidiary.com/2015/11/ブログ始めました/ たったの530字からはじまったブログ。今は考えや、書きたいこと […]…
季節はすっかり変わって秋ですね。さっそく日々のレッスンにも、秋の経絡【肺・大腸】を刺激するポーズをたくさんいれています どのレッスンの前にも行う、自然に湧き上がる呼吸に意識を向ける 今日は自然に湧き上がる感情についてお話します。 怒りや喜びといった感情は体の内側から自然に生じるものですが、その感情が過度になってしまうと「内因」とよばれ感情をほおっておくといずれは内臓そのものを傷つけます。 こういっ […]…
オーストリア人の友人と話をしていると、みんな人生を充実するために仕事をしているなと思います。 仕事のために生きている ではなくて 生きるために仕事をする 雨の日は長く働いて晴れの日は昼過ぎに退社するという風にお話してくれたプログラマーのお友達。彼は週に1回ほどドイツに通っていて(飛行機でウィーンから1時間くらい)出張の多い仕事。 お医者さんの友達。医大を卒業したばかり。週に1回は26時間シフトがあ […]…
✡ 手塚治虫が『アドルフに告ぐ』で一段落。『旧約聖書』『ブッタ』『火の鳥』と4つの大物に取り組んだ 3か月でした。手塚治虫先生は絶対Third eyeが開いていたんだと思う。 4つの違う物語全編を通して輪廻転生、因果の関係とかヨガ的に言うとkarmaカルマのお話をしきりにしている。運命のいたずらとか、ソウルメイトとか。 前世でのつながりとかやっぱりあるのかな?と思うほどの強いコネクシ […]…